こんにちわテンパです。
ゲーマー向けのデバイスとソフトウエアの世界的リーダー企業のRazer。
今回は、このRazer社から販売されたワイヤレスヘッドホン「Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセット」を実際に使ってみての、気に入ったポイントやレビューを書きたいと思います。

Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセットの商品説明
Razer社製のワイヤレスヘッドセットは評価結構良い製品多いですよね。
ワイヤレスという事で利便性は上がっていて、コードの取り回しも気にせずゲームに集中できるのも嬉しいです。
ワイヤレスヘッドセットのスペック
【Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセット】
《基本スペック情報》
製品名 | Razer Thresher Ultimate for PS4(R) DOLBY + 7.1 サラウンド ワイヤレスヘッドセット |
サイズ | 10.38 x 19.60 x 21.41㎜ |
重 量 | 844 g |
電 池 | 1 リチウムイオン 電池(付属) |
推定バッテリー持続時間 | 約16時間 |
充電時間 | 約4時間 |
ワイヤレス周波数帯域 | 2.4 GHz |
ワイヤレス動作可能距離 | 12m |
メーカー型番 | RZ04-01590100-R3A1 |
《ヘッドホン部の詳細スペック》
使用無線帯域 | 2.4GHz帯 |
周波数特性 | 12 – 28,000 Hz |
インピーダンス | 32Ω at 1kHz |
《マイク部の詳細スペック》
周波数特性 | 100 – 10,000 Hz |
感度 (@1kHz, 1V/Pa) | -42 ± 2dB |
SN比 | >55 dB |
ワイヤレスヘッドセットと梱包形態
Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセット

箱を開くと、重厚感あるワイヤレスヘッドセットが登場

「ワイヤレスヘッドセット」と「ヘッドセットスタンド」がセットになっているタイプ
(ヘッドセットのみのタイプもあります)

これがヘッドセットスタンド(下部が青色に発光)

電源ボタン、音量調整ダイヤル(マイクとヘッドホン)
Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセットのレビュー
ワイヤレスヘッドセットとヘッドセットスタンドの外観

個人の好みですが、周囲の青色のラインがもう少し暗めの色がヨカッタ、、、ここは完全に好みの世界です。
その他の作りは質感もとても気に入ってます。

スタンドは青色に発光するだけで、気に入りました。
光らないと思っていたので、個人的に評価ポイントアップ!
ワイヤレスヘッドセットの装着感と利便性

今まで最長6時間連続で装着しましたが、この時は流石に疲れました。(アホでした)
ただ、2時間は気にせずに連続装着していられます。
(首は鍛えられます、ムッキムキにはなれません)
夏場はフィット感が良いだけに蒸れますので、1時間に一度は外してリフレッシュした方が耳の為にも良いと思います。
マイクは格納式で伸びたり縮んだり好きなポジションにできます。(便利)
ワイヤレスで届く範囲が12mなので、色々と用事を済ませる事もできます。便利です。(トイレ大きい方をする時は、そのまま行くと大変な事になるのでマイクの音量を小さくする事を忘れないように。どこまでの音を拾うのかは未検証です)
ワイヤレスヘッドセットの音質関係
ワイヤレスヘッドセットの音質関係ですが、ヘッドセット自体の遮音性も良い事もあると思いますが、色んな音がハッキリ聞こえます。
特に足音、、、ヤバイです。(ゲームでは重要なポイントですけど)
7.1chというだけあって、普通のヘッドホンとは臨場感が違います。
ワイヤレスなので遅延も気にしていましたが、今までゲームしていて気になった事はありません。(0.1秒を気にするニュータイプの方は、更に上位モデルが必要かもしれませんけど)

Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセットまとめ
Razer Thresher Ultimateワイヤレスヘッドセットの気に入っているポイントを下にまとめます。
製品の質感、細かな部分の使用感を含めとても気にいっています。
「深みのある青色ライン」と「後50g軽かったら」☆5つでした。(半日ずっとヘッドセット着けてゲームしてたい、、、)
ただ、ワイヤレスなので遅延を気にしていましたが、気になる事も無く音質も良いので個人的には購入して満足しています。
今までヘッドホンのコードが邪魔とか思っていたゲームを愛するプレイヤーの方には、おすすめのワイヤレスヘッドセットです。
コメント