おはようございますテンパです。


おはようテンパ。

おはようテン。
今日、10月3日は何の日?
10月3日は何の日?

今日、10月3日は登山の日・山の日だワン!
ほかの記念日を下に掲載。
登山の日・山の日:「10(と)3(ざん)」の語呂合わせ。日本アルパイン・ガイド協会が1992年に制定。
土佐の日:「10(と)3(さ)」の語呂合わせ。
東御の日:「10(とう)3(み)」の語呂合わせ。長野県東御市が市民憲章と市の花・市の木・市の蝶を告示した日であり、言葉の響きもよく市民に広く親しめることから制定。
KOBE観光の日:1979年のこの日、NHK連続テレビ小説『風見鶏』の放送が開始。神戸観光のブームの礎となった本作品を記念し、2004年に制定。
アンパンマンの日:1988年のこの日、アニメ『それいけ!アンパンマン』の放送が開始されたのを記念し、フレーベル館、トムス・エンタテインメント、日本テレビが2016年に制定。
引用:Wikipedia
いろんな記念日があるね。
長野県東御市(とうみし)について
長野県東御市は未だに訪れた事がなかったので、少し調べてみました。
東御市は小県郡東部町と北佐久郡北御牧村の2町村が合併し、平成16年4月1日に誕生しました。
人口は3万人弱で長野県東部に位置しています。
市の北部にかかる上信越高原国立公園の「湯の丸高原」は、レンゲツツジの大群落、コマクサ、アヤメ、マツムシソウなど、多種類に及ぶ高山植物の宝庫で、フラワートレッキングに最適の”花高原”です。写真映えしそうですね♪
特産品
くるみ(シナノグルミ)、巨峰、白土馬鈴薯、スイートコーン、薬用人参など
東御市の市花・市木・市蝶
- 市の花/レンゲツツジ
- 市の木/クルミ
- 市の蝶/オオルリシジミ
【参考・引用】東御市のホームページ
【参考・引用】信州とうみ観光協会のホームページ
いつか訪れてみたいですね♪
豆柴テンの日常
今日も元気に朝散歩♪
今朝は4時30分に起床して明るくなってくるのを~
待って・待って・待って~しゅっぱ~つ♪




早起きしたから、既に眠いです。
今日はこれにて~
よい一日を~♪
コメント