おはようございますテンパです。


おはようテンパ。

おはようテン。
今日、10月28日は何の日?
10月28日は何の日?

今日、10月28日はおだしの日だワン!
ほかの記念日を下に掲載。
速記記念日:1882年10月28日、田鎖綱紀が東京・日本橋で自ら考案した速記法「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催したことにちなみ、1888年の講習会の7周年記念会で制定。現在は日本速記協会が中心となり、速記への関心を啓発するための催しなどを行っている。
ABCの日:1952年10月28日、社団法人日本ABC協会の前身・ABC懇談会が発足した日を記念し、同協会が1989年に制定。
群馬県民の日:明治4年10月28日(グレゴリオ暦1871年12月10日)に廃藩置県により「群馬県」の名称が初めて使われたことを記念し、群馬県が1985年に制定。この日の群馬県は休日扱いになる。
岐阜県地震防災の日:1891年のこの日に発生した濃尾地震にちなみ、岐阜県が2005年に制定。
おだしの日:おだしの素材となる、鰹節の製法「燻乾カビ付け製法」を考案した和歌山県日高郡印南町の漁民、2代目角屋甚太郎が、1707年のこの日に発生した宝永地震で亡くなったことから、株式会社太鼓亭が2016年に制定。
引用:Wikipedia
いろんな記念日があるね。
豆柴テンの日常
昨日は自分のスペースに立て籠もり
何をしているのかと思えば、、、
ベッドに隠した(隠せてない)パンを
自分のご飯入れに勝手に入れられたので、
そのパンを持って逃走し籠城していました。
その時の籠城風景が下の写真。

この後パンを食べて籠城していたことを忘れるテンでした。
そんなパン籠城騒動の翌朝も元気に散歩。



寒くなってきたけど、今日もテンは元気!
今日はこれにて~
よい一日を~♪
コメント